SNOW WAVE

一般的なチューンナップで、スキー初心者からエンジョイスキーヤーにおすすめするコースです。
アルペンスキーヤーや上級者におすすめです。
サイドエッジは手仕上げによって鋭く仕上げます。
ジュニアのアルペンスキーが対象です。
ファットスキー専用コースで、サンディング仕上げのため滑走性を求める方はフルチューンコースをおすすめします。
ジュニアショートスキーや古いスキーを久々に使いたいが汚れやエッジの錆び等がひどくて心配という方におすすめします。
傷埋め作業も施すフルチューンコースです。滑走面の傷が気になる方におすすめです。
※ビンディングは外して持込ください。
※ストラクチャーは入りません。
傷埋めを必要としない、新しい板におすすめ。薄い傷ならサンディング加工で消える場合もあります。
※ビンディングは外して持込ください。
※ストラクチャーは入りません。
剥離破損の状況によっては修理できないものもございますご了承ください。
修理した際にはチューンナップが必須となります。
※曲がり修理は受け付けておりません。
※トップシート(板の表面)の修理は受け付けておりません。
※競技種目や季節によりストラクチャーパターンが変わります。
SNOW WAVEでは、ドイツ・ウインターシュタイガー社製のストラクチャーマシーンを導入。
初心者から上級者まで幅広いニーズにお応えすることが可能となっています。
TOKOサーモバッグ加工とは低温で温められたバッグ内にワックスを塗ったスキー・スノーボードを入れてワックスの浸透を促進する為の加工です。
昨今、フッ素ワックスの廃止により滑走面の下地(ベース)造りが重要になっていることから改めて注目されているのがサーモバッグ加工です。
アルペンレーサーはもちろん、家でホットワックスをする環境がなくスプレーやリキッドワックを使用している方にも強くサーモバッグ加工をお勧めします。
サーモバッグ加工をすることでスプレーやリキッドタイプでもワックスが滑走面に乗りやすく効果が持続します。
※滑走面が大きく傷ついていたり、焼けてしまっていたり、酸化してしまっている板には効果が現れにくいので、予めストーン加工・サンディング加工行い、ワックスが染み込みやすい状況を作っておくと効果的です。
スキーを完璧な状態にするためには皆様自身でのチューンナップが大切です。
しかしチューンナップのやり方がわからなかったり、
自信がなかったりチューンナップ出来ていないのではないでしょうか?
ワックスもあまり塗らずに滑走面が酸化して滑りが悪くなっていませんか?
スキーのコンディションは直接パフォーマンスに影響します!!
スノーウェーブではチューンナップ&ワクシングセミナーを行っております。
長年にわたるチューンナップの技術、TOKOレーシングサービスマンとしての活動で培ったワックスの重要性やポイントを初心者上級者問わずに分かりやすく説明致します。
体験型のセミナーですので、チューンナップしたことのない方にも実際にチューンナップしてもらい、より自分のスキーと向き合うことができるはずです。
場所を確保していただければ無料でセミナーを行います。
来シーズンに向けてシーズンオフの間に是非ご参加下さい。